0247-82-6888

3月3日は、『ひなまつり』です。

ひな祭りは、平安時代の宮廷貴族の「ひな遊び」や上巳の祓いの「流しびな」が起源と言われています。それが、健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなったそうです。ひな祭りでは、縁起の良い食べ物として、ちらし寿司、はまぐり、菱餅、雛あられなどがあり、それぞれには様々な願いや意味があります。

◇ちらし寿司は、えび【長生き】、れんこん【見通しがきく】など、縁起の良い具材が使われていることから、祝の席にふさわしいものとして親しまれています。

◇はまぐりは、対になっている貝としかぴったり合うことができません。一生一人の人と添い遂げられるようにと願いが込められています。潮汁などにして食べられます。

◇菱餅は、三色に意味がありいくつかの説があります。緑【健康・長寿】、白【清浄】、ピンク【魔除け】を意味する説や、「雪がとけて(白)大地に草が芽生え(緑)、桃の花が咲く(ピンク)」といった春の様子を表している説もあります。

◇雛あられは、ピンク・緑・白・黄色の4色で、四季を表しているといわれており、一年中幸せに過ごせるように」という願いが込められています。

その他にも、願いごとが叶うと言われるさざえや、はまぐりの代用品としてあさりなどの貝類もよく登場します。野菜では、芽を出すものが喜ばれ、わらびやよもぎ、木の芽などをおひたしや浅漬けにしたり、白酒に浮かしたりして楽しみます。ぜひ、ひな祭りならではの、縁起のいいメニューを取り入れて、子どもたちの末永い健康と幸せを願ってみませんか。食卓の会話も弾んで、おなかだけでなく、心まで満たされそうです。(※参考資料:やずや食と健康研究所HP、人形の久月HPより)