花音新聞 第7号

2016.07.05 ブログ

花音新聞 第7号

「畑の野菜が育っています」

当施設の畑に植えた「ジャガイモ」が、青々とした葉っぱが茂り、白い花が咲き始まりました。また、「トマト」や「さつまいも」なども、梅雨の雨をうけてぐんぐん育っています。収穫が楽しみです。

「第一回カラオケ大会が行われました」

6月19日(日)デイサービスのフロアーを使って、カラオケ大会が行われました。当施設で初めてということもあり、入居者様方も恥ずかしそうにしている姿も見られましたが、最後は、「高校三年生」をみんなで歌うなど、楽しい時間を過ごされました。
この行事は、今後も定期的に続けていきますので、積極的に参加し皆さんと楽しみましょう。
また、今後当施設では、クラブ活動やその他の活動が、さらにできるよう企画していきたいと思います。

「お知らせ」

「ベリーダンス発表があります」

7月11日(月)15時より、当施設1階の「地域交流スペース」において、ボランティ
アによる「ベリーダンス」の発表が行われます。お時間のある方は、是非来所いただきご覧下さい。

「面会についてのお願い」

面会時間は、昼食時を除く
平日受付10時30分~16時30分
(17時終了)
土日受付10時30分~15時30分
(16時終了)
※面会時間は、必ずお守りくださいますよう お願い致します。

※面会に来所の際、入居様の衣替えの準備も 宜しくお願い致します。

カラオケ大会が行われました。

2016.06.23 ブログ

カラオケ大会が行われました。

19日(日)デイサービスのフロアーを使って、カラオケ大会が行われました。当施設で初めてということもあり、入居者様方も恥ずかしそうにしている姿も見られましたが、最後は、「高校三年生」をみんなで歌うなど、楽しい時間を過ごされました。

あじさい(デイサービス)

2016.06.09 ブログ

あじさい(デイサービス)

紫陽花の花が、色づき始めた今日この頃ですが、デイサービスでは、先月から利用者様と折り紙で作成していた紫陽花の花が完成し、掲示しました。また、現在は七夕に向けて次の作品作りに取り組んでいます。

献立表(栄養科)

2016.06.09 ブログ

献立表(栄養科)

皆さん、いつも施設給食を食べて頂きありがとうございます。利用者様のご家族より、献立表が頂ければという要望がありました。そこで、今回より献立表を作ることに致しました。ご家庭でも『食』について話題にしていただければと思います。

6月は寒暖の差が激しく梅雨にもなり、夏に向けてどんどん気温や湿度が上がり食中毒が発生しやすくなります。外から帰った時や食事の前は必ず手を洗いましょう。

6月は「食育月間」です。

食育とは、(食育基本法より)「生きる上で基本であって、知育、徳育及び体育の基盤となるべきもの。様々な経験を通じ『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること。」とされています。 食べることは生きる上で欠かすことのできない生涯続く基本的な営みです!!福島県では『食育で笑顔と健康 未来(ゆめ)づくり』と標語を掲げ食育に取り組んでいます。健康的な『食』について考えるとともに、だれかと一緒に食事や料理をしたり、食べ物の収穫、季節や地域の料理を味わったりなど、できることから「食育」に取り組んでみてはいかがでしょうか。

本日のメニュー(栄養科)

2016.06.09 ブログ

本日のメニュー(栄養科)

本日、6月9日(木)は旧5月5日の節句です。当施設では、昼食に、「グリンピースご飯・すまし汁・白身魚の青じそ天ぷら・茶碗蒸し・かぼちゃの煮物・五目卵巻き・昆布巻き」を食べていただきました。入居者様、利用者様方より、「今日はごちそうだなぁ。美味しい。特に茶碗蒸しがうまい。」という声が聞かれました。また、「柏餅」も出され、「いやぁ、久しぶりに食べた」と喜んでいました。