年越しそば(栄養科より)

2017.12.31 ブログ

年越しそば(栄養科より)

H29/12/31

今年も大晦日に年越そばを提供しました。大きな海老の天ぷらと共に一年を振り返りながら、そして新年に向けて願いを込めて食べて頂けたのではないでしょうか。

今年も施設給食を通して、皆様と関わり合うことができ、本当にうれしく思います。ありがとうございました。まだまだ、皆様のお口に合う食事の提供には力不足なところもあったかとは思いますが、少しでも皆様の笑顔が見られるよう心温まる食事づくりに努めます。

年末年始は食生活が乱れてしまいがちです。食事のリズムに注意し体調崩さないよう、良い年をお迎えください。

12月の献立(栄養科)

2017.12.06 ブログ

12月の献立(栄養科)

今年も残りわずかとなり、寒さも本格的になってきました。体温が低下し抵抗力が弱っていると風邪をひきやすくなってしまいます。何かと忙しいこの時期に、体調を崩されてしまう方も少なくないのではないでしょか。新しい年を気持ちよく迎えるために、病気に負けず元気に過ごせるようにしたいですね。

『冬至』12月21日

厳しい寒さをのりきるために昔から伝わる風習、『冬至』の食べ物については有名な話ですね!!一年の中で、最も日が短くなる日が冬至。かぜをひないようにと「冬至かぼちゃ」を食べたり、「柚子湯」に入るといったことが昔から伝えられてきました。食料が豊富でなかった頃は、夏に収穫した南瓜を保存しながら大切に食べていたようです。また、ビタミン・ミネラルもバランスよく含まれていることから、かぜ予防にも効果的とされています。

冬至には南瓜と共に〝ん″が付く食べ物は、縁起の良い食べ物とされてきました。中でも、「冬至の七種」と呼ばれる、南瓜(なんきん)・蓮根(れんこん)・人参(にんじん)・銀杏(ぎんなん)・金柑(きんかん)・寒天(かんてん)・饂飩(うんどん=うどん)があり、沢山の「運」が呼び込めるといわれています。(参考資料:農林水産省HP) ぜひ、ご家庭でも取り入れ、風邪をひかない体づくりを心掛けましょう!!

栄養科より(勤労感謝の日)

2017.12.01 ブログ

栄養科より(勤労感謝の日)

H29/11/23

勤労感謝の日

今日は秋の季節を感じながら、紅葉を模った上生菓子をみんなで味わいました。

12月の献立(栄養科より)

2017.12.01 ブログ

12月の献立(栄養科より)

今年も残りわずかとなり、寒さも本格的になってきました。体温が低下し抵抗力が弱っていると風邪をひきやすくなってしまいます。何かと忙しいこの時期に、体調を崩されてしまう方も少なくないのではないでしょか。新しい年を気持ちよく迎えるために、病気に負けず元気に過ごせるように規則正しい生活リズムを心がけましょう。

冬場になると恋しくなるのが、コタツとみかんではないでしょうか。みかんは低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれた果物です。                    【*Mサイズ可食部:約75g=約33kcal】

<豊富に含まれている栄養素>

○ビタミンC:抗酸化作用があり、免疫機能を高め風邪の予防に効果的と言われています。

○クエン酸:疲労回復に働く。

○ペクチン:整腸作用が期待でき、お腹の調子を整える効果が期待できる。

○Βクリプトキサンチン:がん予防、骨粗鬆症予防、生活習慣病の予防にも効果が期待されてきています。

(参考資料:旬の果物百科HP・のま果樹園HP)

クリスマス(栄養科より)

2017.12.01 ブログ

クリスマス(栄養科より)

H29/12/25

クリスマス。今年はおやつにサンタクロースとクリスマスツリーを模った上生菓子を提供しました。色鮮やかで、見た目でも楽しんで頂けた様子でした。